|
別表五(二)は、決算書情報を引用して「税理士いらず」が記述済みです。 |
最初の導入時には、前期の「期末現在未納税額」と「期末納税充当金」を |
前期申告書を参照して入力する必要がありますが、次年度更新処理で |
その内容を引き継ぎますので、次の期からは入力不要になります。 |
「道府県民税の利子割」には対応していません。 |
延滞税などは、個別に入力する必要があります。 |
別表五(二)に記述される当期中に納付した税金については、 |
決算処理の申告調整処理で、入力するか確認する必要があります。 |
|
関連情報: |
オンラインヘルプ -> 3-1-3 次年度更新 |
オンラインヘルプ -> 3-3-5 前期申告書の取込 |
オンラインヘルプ -> 3-6-2 決算処理 |
よくある質問 -> 別表五(二)の記述詳細の説明 |
|
ダウンロード: |
30日間無料体験版のダウンロード |
サンプルデータのダウンロード |
デモンストレーション動画ファイルのダウンロード |