|
「税理士いらず」の銀行登録画面のイメージと登録方法の説明です。 |
銀行登録をしなくてもご利用になれますが、登録しておけば預金通帳をOCR認識するときに便利です。 |
預金通帳毎に定期的に引落される光熱費や、出金先、入金元を登録します。 |
得意先を入金登録したり、支払先を出金登録しておけば、送金手数料の負担区分によって、適切な仕訳を作成します。 |
「通帳表示名」には、預金通帳に記載されている送金先などの名称を登録します。 |
|
|
|
@預金通帳毎に銀行登録します。登録された銀行名は勘定科目の預金科目と関連付けられ、内訳書@の記述に反映されます。 |
A電気料金の振替のように一般的な振替は、振替種別を選択するだけで相手勘定科目が設定されます。 |
B定期的に引落される会費なども、同様の方法で登録します。 |
C家賃の送金登録です。振替でなく振込する場合には、「出金登録」をします。摘要欄の名称は、内訳書Nに設定されます。 |
D支払先の登録です。手数料区分が相手負担だと、送金手数料分を考慮した追加仕訳を生成します。摘要は内訳書Hに設定されます。 |
E得意先の登録です。手数料区分が自己負担だと、送金手数料分を考慮した追加仕訳を生成します。摘要は内訳書Bに設定されます。 |
F借入利息の振替登録です。摘要欄の名称は、内訳書Jに設定されます。 |
G借入元金の振替登録です。摘要欄の名称は、内訳書Jに設定されます。 |
|