|   バージョンアップをするかしないかは、お客様のご判断となりますが、弊社では、毎年、年度更新されることを
 | 
|   お勧めしております。
 | 
|   年度更新しない場合でも、お客様サポート等はさせていただいておりますが、年度更新をされないお客様の場合、
 | 
|   以下のような不利益が生じますので、予めご承知おきください。
 | 
| 
 | 
|    ・旧年度版ご利用のお客様は、新しい年度の税制改正対応の申告書を作成することができません。
 | 
|    ・申告書様式についても、新しい年度の様式は、ご利用になれません。
 | 
|    ・通常、年度更新に合せて、機能追加や機能改善されていますが、旧年度版ではご利用になれません。
 | 
|    ・機能改善だけでなく、出荷テスト段階で想定できなかった不具合などについても対処されていますが、
 | 
|     そのような問題についてお問合せいただいた場合に、新バージョンへの差し替えをお勧めすることになります。
 | 
|    ・弊社では、年度更新の際に、前年度版をご利用のお客様には、バージョンアップ手数料という形で、
 | 
|     新年度版のライセンスキーを発行する割引サービスを実施しておりますが、前年度版のライセンスキーを
 | 
|     お持ちでない場合には、この割引サービスの対象外となり、新規ご購入いただく必要があります。
 | 
| 
 | 
|   なお、前年度版から新年度版へのバージョンアップ手続きの受付は、販売システム更新の関係で、
 | 
|   新年度版のリリース開始前に締め切りとなりますので、お早目の更新手続きをお勧めします。
 | 
|   (今後、令和7年度版リリース前に、令和5年度版から令和6年度版への年度更新受付は、終了します)
 | 
| 
 | 
|    関連情報:
 | 
|      令和6年度版リリースのご案内 |