小規模法人のための決算書・申告書一括作成タイプの
税務会計ソフト
トップページ
ご利用ガイド
製品情報
製品概要
対応様式一覧
仕様
動作環境
税理士いらずの対象法人
導入ご紹介マンガ
導入ご相談事例集
初めての自力決算
他の会計ソフトとの違い
体験版のご利用方法
6年度版リリース案内
6年度版への移行手順
法人事業概況説明書
勘定科目一覧
キー項目一覧
とてもよくあるご質問
サンプルデータ
仕訳インポート
申告書だけの作成方法
リリース履歴
メルマガ発行のご案内
のサイト内検索
ウェブを検索
1. 「税理士いらず」について
前の質問 :
1−1 「税理士いらず」を使えば、税理士さんに依頼する必要はありませんか?
 
1−2 新会社法には、対応していますか?
 
1−3 毎年の税制改正には、対応していますか?
 
1−4 消費税率の変更にも、対応していますか?
 
1−5 デモ動画は、ありますか?
 
1−6 中間申告、修正申告にも対応していますか?
 
1−7 売上、仕入管理や手形管理などはできますか?
1−8 市販の会計ソフトなどと比較するとメニューが少ないようですが。。
その通りです。
一般的に市販されている会計ソフトは、あらゆる規模、あらゆる業種の法人様がご利用できるように、
特に、会計ソフトとしての機能に関しては、「税理士いらず」と比較するとかなり豊富です。
「税理士いらず」は小規模法人様のご利用実態に合わせて、
仕訳を入力すれば、決算書と申告書を作成する
ということに
重点を置いて開発されたため、そのための必要最小限の機能を提供し、操作性や使いやすさを重視しています。
最初に市販の会計ソフトをご購入になったときに、分厚い操作説明書のどこから読んでいいか迷われた経験をお持ちの方も
多いと思います。
「税理士いらず」にも操作マニュアルはありますが、たとえ読まなくても、ツールボタンを順番にクリックしていけば、
決算書、申告書が簡単に完成される様子をご確認になれます。
次の質問 :
1−9 販売価格が安すぎませんか?
 
1−10 なぜ、バージョンアップが遅いのですか?
 
1−11 どうやって購入するのですか?
 
1−12 申告期限がせまっていて購入を急いでいるのですが。。
 
1−13 クレジット決済はできないのでしょうか?
 
1−14 法人税務に必要なすべての税務申告書が作成できるのでしょうか?
 
1−15 市販の法人税ソフトとはどう違うのですか?
 
1−16 「税理士いらず」を使えば税理士報酬は不要になりますか?
 
1−17 今使っている会計ソフトから簡単に移行できますか?
 
1−18 前期末に納税充当金を計上していないと使えませんか?
 
1−19 製造原価報告書は作成できますか?
 
1−20 補助科目の作成は可能ですか?
 
1−21 個別注記表は作成できますか?
 
1−22 これまで税理士さんに丸投げだったのですが、自分で申告書まで作成できるのでしょうか?
 
1−23 どのような業種に適しているのでしょうか?
 
1−24 複数の法人を登録して使うことはできますか?
 
1−25 株式会社や有限会社でなくても利用することは可能ですか?
 
1−26 資本金1億円超の法人は使うことができないのでしょうか?
Copyright (C) 2024 I Software Inc. All rights reserved.