マニュアルでの編集作業を伴いますが、可能です。
|
「税理士いらず」は、決算書・申告書一括作成ソフトのため、原則として、申告書作成のためには、決算書を作成する
|
必要がありますが、仕訳インポート機能を利用することにより、決算書を再作成して申告書を作成することができます。
|
他社の会計ソフトなどをご利用になって、既に決算書が確定している場合には、以下の手順で申告書を作成します。
|
|
1) 初期利用メニューを使って、会社基本情報の登録や、前期貸借対照表、前期申告書の取込処理を行います。
|
登録作業のみで、仕訳を入力する必要はありません。
|
|
2) 他社の会計ソフトで既に作成済みの仕訳データをその会計ソフトのエクスポート機能などを利用して
|
CSVファイル形式でエクスポートします。
|
|
3) エクスポートしたCSV形式ファイルをエクセルなどを利用して、「税理士いらず」が読み込める形式に編集します。
|
フォーマットの詳細については、オンラインヘルプをご確認ください。
|
|
4) もう1度、「税理士いらず」で、決算書を作成してから、申告書を作成します。
|
|
この方式で申告書を作成する場合には、以下の点に留意する必要があります。
|
|
・会計ソフトによっては、「税理士いらず」と若干、異なる「勘定科目名」を使用している場合がありますので、
|
「税理士いらず」の勘定科目に合わせていただく必要があります。
|
もし、勘定科目名が異なったまま、インポートすると、「非サポートデータ」として認識されますので、選択して
|
修正することもできます。
|
|
・決算仕訳(減価償却仕訳、未払法人税計上仕訳など)が作成済みの場合には、これらの仕訳は、インポートしないで、
|
「税理士いらず」に決算調整処理をさせる必要があります。
|
|
・「税理士いらず」は、内訳書記述項目などを仕訳の摘要欄から引用しますので、必要に応じて、
|
摘要を修正する必要があります。
|
|
他社会計ソフトの仕訳データのご利用方法については、とてもよくあるご質問をご参考ください。
|
|
ご利用中の会計ソフトに仕訳エクスポート機能がない場合
|
申告書だけを作成する方法ページをご参考ください。
|
|
関連情報:
|
オンラインヘルプ -> 3−1−1 初期利用
|
オンラインヘルプ -> 3−3−3 会社基本情報
|
オンラインヘルプ -> 3−3−4 前期貸借対照表の取込
|
オンラインヘルプ -> 3−3−5 前期申告書の取込
|
オンラインヘルプ -> 3−4−3 仕訳インポート |